いきなり36度9分、貴船神社の水祭

京都は今日、36度9分。熱中症に注意、と言われてしまうと、エアコンをつけよう、原発も仕方ないと思考停止状態に陥るから危険だ。そんな中で電力各社の原発再稼働への前のめり、気持ち悪い。安倍総理のスピード感は歓迎だが、参議院選挙、電力会社の組織票をバックに自民が圧勝するとすれば、有権者としては複雑である。

暑さのせいもあるのだろう。夜中まで起きていたので朝は寝坊して、「あまちゃん」をも見逃した。本当は早く起きて和服着て、貴船神社の水祭りに行くつもりだったのに、えーん、出かけたるの止めようかな。いやあ、洋服でも行くべきだ。風水的には「今年は火と水に注意」の年。水の神様には感謝をささげ、日本列島を守ってもらわねば。

舞楽 水祭り9時台の地下鉄烏丸線は若い人でいっぱいだった。これまでにない人口密度の高さは、前期の試験のせいだろうか。

さて、神社では最初の献茶式こそ見逃したけれど、神事、舞楽、式包丁は拝見できた。本来、貴船は涼しいはずなのに、テントで日よけできても暑かった。いや、テントの中だからこそ蒸した、ともいえる。隣のご婦人が聞いてきた。こんなに暑いのに、生のお魚大丈夫かしら、と。式包丁@貴船神社

彼女が言うのは、神殿のまな板の上の魚のこと。目の前で、烏帽子と狩衣をつけた料理人が、まな板の上の魚に直接手を触れずに料理していたからだ。これを「式包丁」という。神社の説明によれば、魚の切り方で吉祥を表し、食用ではなく、儀式として行われたとのこと。食べないのであれば、食中毒の心配もないのである。

お茶会のチケットを持っている人にはお弁当が配られていた。私もどこかで昼食をとらねば、暑さに負けてしまう。この季節の貴船は川床料理一色。川床なら涼しいのは重々承知しているが、どの店も7千円代のコース料理しかない。なので、冷房のきいた店で、そばを食することにした。

朝シャンする時間を持たなかった私としては、鞍馬に上がって温泉で髪を洗いたいところ。だが、地上に降りて、PCチェックをしなければならない。昨日校正に手直しを入れた対談ぺージのレイアウトが出ているはずなのだ。

夕方は宮古上布に着替えて紫織庵さんに出向いた。もう二度と織れないという麻の襦袢を春に買いおいていたものを、祖母の越後上布にあわせて仕立ててもらうためである。家に食材はあったのに、つい、六角通の沖縄料理の「あーぐる」へ。宮古上布が導いたとしか思えない。オリオンの生ビールとテビチを体が欲したのだ。

この暑さに、水のありがたみが身に染みた1日だった。