鳥取人(トットリアン)と考える 食とジャズと温泉と

「さきどりの食卓」と題したエンジン02で、鳥取にやってきた。私の担当講座は「鳥取の食資源の魅力」、山本益弘さんとご一緒した。

鳥取は、肉も魚も野菜も、美味しいものばかり。だが、PRが下手で、その魅力は意外と知られていない。オレイン55や岩牡蠣など、ブランドとして確定した食材もあるのだから、それを目当てに飛行機で羽田からやってくる道楽があってもいいと思うのだが、砂丘のイメージが強いせいか、最果ての地のような印象さえ持られている。実は羽田から1時間15分、空港から街中まで20分ほどということも発信したらいいと思う。

あとは、噂の料理人が生まれてくるかどうか。ネットの時代、口コミで広がれば、世界中から人が押し寄せる。そうした現象が世界で起きていると益弘さんは言う。コペンハーゲンの某レストランは、1日に1000件、キャンセル待ち。安宿に1週間滞在して、キャンセル待ちを狙う客もいるのだそうだ。情熱ある料理人の存在が世界中の人々を引き寄せるというわけである。

私は豊富な食材に加え、ジャズと温泉を軸にすれば、東京からジャズファン、特に団塊の世代を引っ張れると考えている。ジミー・アラキは鳥取県出身の北米移民2世。だからジミーのルーツ、鳥取で、ジャズで街起こしには意味がある。まずはジャズ・ミュージアムを作ればよいのだ。

取材過程で、ジャズ本とLPのコレクターたちに出会ったが、彼らは倉庫に入っている数千箱のコレクションを処分するのではなく、ジャズ・ミュージアムに寄付したいというのだ。ファイルはもちろん、廃盤となったLPを視聴できるシステムを作るとすれば、土地が必要になる。横浜では難しい。

蟹でも生牡蠣でもイノシシでも、季節季節の美味しいものを食べてジャズが聴けて、温泉に入れるとなれば、1時間15分かける価値はあるというものだ。

そういえば、入社したころの私は、早く一人前のサントリアンになりたいと考えていた。まずは鳥取人をトットリアンと呼んでみてはどうか。その響きに、ちょっとワクワクしてくる。

そんな話を地元の人々と語った「夜楽」の後、懇親会を経て、世界一に選ばれた地ビールを飲んで帰ろうとした矢先、例によって、辰巳さんが皆をラーメン屋に誘ったのだった。常々「夜中ラーメン」が得意なタクちゃんだが、店の名が「たくろう」というところから、どうしても大勢で行きたかったらしい。

おかげで今朝は私の顔がマンパチだ。たとえ一口ずつでも、餃子、ラーメン、チャーハンを、夜中に口にしたことが仇になっている。