青空市場 @丸の内マルシェ 秋の収穫祭

丸ビル1階で、産地直送生野菜が買えます。今日の19時まで。

注目は、京野菜。「和久傳」が扱っている京都と丹後の農家のものが直接買えます。カボチャや大根、カブなど、東京では買えないものが色々ありました。

→カメラを忘れたので、携帯で撮影。ピンがあまくて残念です。

べったら市

家の扉を開けて、なんだか匂うと思ったら、犯人は昨夜、買ってきた、べったらだった。

毎年恒例べったら市に今年も足を運んだ。紐でぶら下げられるようにしてくれる店で皮なしを買うと決めている。

今年は小伝馬町から人形町に抜けて帰ってきた。あの、親子丼で有名な「玉ひで」が、味付け卵を売っていたので、そちらも購入。

もちろん、神の留守に守ってくれる恵比寿様にお参りはしてきましたよ。

媚びてはいけない

あれこれ抵抗してみたところで、押し寄せる中国人に「数」で負けるのだから困ったものだ。しかも、思い切り頭がよくて礼儀正しい中国人は、日本には来ない。来たとしても、私たち庶民の前には姿を現さない。だから厄介だ。目に付くのは、外国人との共存に不慣れで自己主張の激しいプチ金持ちだから、失礼のてんこ盛りになる。

そこへ起きた領土問題だから、日本人だって嬉しくはない。だからといって、間違っても戦争などという愚かな選択は何としても避けねばならない。いま中国で起きているデモは、所詮、裏で当局に操作されているであろうガス貫きデモなのだから、それに動揺することはない。感情的になる必要もない。同じ土俵に立ったら終わりである。

クドイようだが、いま出来ることといえば、相手のヘキを研究して、最悪の事態を想定する。心の準備の積み重ねで、ストレスを軽減する。これに尽きる。

 そして、何より、媚びないことである。彼らが日本人を蔑む隙を与えないことが重要だ。お金を落としてくれるお客様だからとサービス過剰にしても、彼らは感謝しない。むしろ自分たちにかしずく召使いくらいにしか思わない。

 かつて日本人がパリでヴィトンやエルメスを買い漁ったとき、フランス人は金持ちの日本人を特別扱いしただろうか。そんな日本人を心の中では見下していたことを思い出そうではないか。

 いま私たち日本人に問われているのは、プライドだ。彼らがどんなに札束を積もうが、ソフィティケーとされた日本人には勝てないのである。最大の武器は、日本的なるものを愛し、誇りを持ってそれえを守り抜こうとする姿勢だと私は考えている。

尖閣問題、東京でもデモ

今日の午後、青山界隈は少し騒がしかった。マイクロフォンの音に誘われて探ってみると、そこには日の丸を掲げた群集が・・・。

人々は港区青山公園に集結していた。麻布にある中国大使館へデモ行進しようというのである。集った人々を前に設けられた小さなステージでは、日本政府の不甲斐無い対応、日本のマスコミが前回のデモを報じなかったこと、ノーベル平和賞問題に言及し、あるいは西村慎吾氏にいたっては核武装を声高に叫んでいたのだが、実は青山公園は、米軍のヘリポート隣に位置する。拍手した人たちの何人が、それを認識していたのか興味深い。

集ったのは以前から右翼的なる人々だろうと想像しがちだが、実は普通の人々が多いのに驚いた。最近の中国の対応は、一般の日本人の中に潜んでいたナショナリズムに火をつけたのだろう。ファッショナブルな若夫婦が何組か、乳母車に日の丸を立てていた。子どもの将来を憂いているのか、右の写真の娘さんの頬に日の丸が描かれていた(顔がわからぬようトリミングしたので、判別が難しいかも)。

中国大使館までは同行しなかったので、そこで何が起きたのかは知らないが、少なくとも、彼らは中国のデモ隊よりはるかにお行儀がいいとの印象を抱いた。

追伸:同じ日、中国では4箇所で反日デモが起きた。四川省の成都、河南省の鄭州、浙江省の杭州、陝西省の西安。大使館や領事館のない都市でのデモは、政府によるガス抜きだという指摘もある。

青山公園から中国大使館を目指すデモ隊(左)。    乳母車に日の丸、子どもの頬にも(右)

アボカド三昧

最近は、すっかりアボカド中心の日々である。牛乳と一緒にミキサーに入れ、スイーツが良ければ糖分を加え、食事モードならコンソメを加えるといった具合だ。

インドネシアでアボカドスイーツに慣らされた後、LAではメキシカンばかり食べていたので、アボカドなしでは淋しいのである。

写真は、LAで友人が連れて行ってくれた老舗のメキシカン・レストランで、ワカモーレを作ってもらっているところ。美味しくてたくさん食べると、メイン・ディッシュが入らなくなる。こういうのは、東京では食べられない。

中国人「ノービザ入国」でいいの?

北海道と九州が「中国人観光客をノービザで入れる」計画があるのだという。

気は確かなのか――。 

数日前の朝、ワイドショーでこれを聞いたときには、わが耳を疑った。誰がそんな愚かなことを考えたというのだろう。九州や北海道の人々の安全は考慮されているのか。いや、これは日本全国の治安問題である。 

しかも、中国の運転免許証で自由にドライブできるのだという。日本の交通ルールを知らない中国人が運転して交通事故が起きたとき、誰が責任をとるというのだろう。これには、さすがに「大丈夫?」と森永卓郎さんがつぶやいたが、スタジオでは誰ひとり異論を声高に発言せずに、次の話題へと移った。 

ビザを取得できる中国人だから、日本に来て買い物をしてくれるのだ。ビザなしということは、貧しい人(=お金を落としてくれない人)も、略奪する人も、不法滞在者も犯罪者も含まれる。一度入国したら、九州北海道だけでは終わらない。日本全国に移り住み、窃盗が多発し、善良な日本市民が犠牲になる。麻薬だって、いくらでも持ち込める。 

これは、政府が来年創設を目指している「総合特区制度」を受けた流れで、九州観光推進機構は「九州アジア観光戦略特区」を、北海道観光振興機構は外国人の就労規制を緩和する「北海道観光インバウンド特区」を申請しているのだという。 

九州については「九州内の離島やハウステンボスなど特定地域に限定して」というが、そのまま離島に住みついた場合、どうなるのだろう。数少ない島の人々が、言葉も通じない中国人がいきなり大挙して住み着いたとき、どうやって共生できるというのだ。

他方、北海道観光振興機構も、ホテル従業員として働きやすいよう外国人の就労規制を緩和するというのだ。これでは、北海道が中国化するのは時間の問題である。既に、北海道の土地不動産は中国人に買われている。中国人がホテルを建設しても、雇われるのは日本人ではなく、本土から呼び寄せた中国人だ。

中国人のノービザ入国問題は、親中総理の福田政権でも浮上していた。放っておけば、現政権下では通ってしまいそうだ。このまま見過ごしてもいいのだろうか。

少なくとも、九州と北海道で暮らす市民の了解を得ることが先決であろう。それを受けいれるなら、犯罪対策など、あらゆる事態を想定をして、心の準備をしておく必要がある。想定の作業は、メディアの仕事である。

どうか目先の「地元の利益」という言葉に踊らされないでほしい。必要なら、ビザを持つ中国人を一人でも多く呼び込むよう知恵を絞ればいいではないか。

ウェストサイド物語

昨夜、NHKハイビジョンで、バーンスタイン特集を見た。映画「ウェストサイド物語」が新鮮だった。というより、この映画のテーマがわかっていなかった自分に愕然とする。

最初に劇場で観たのは中学生のときだっただろうか。次は20代前半で観ているはずだが、単なる不良グループの縄張り争いという記憶だけで、本質がちっともわかっていなかった。二度目はテレビで、吹き替えで観たからかもしれない。

バースタインの楽曲と、振り付けの素晴らしさに、つい目を奪われてしまうのだが、これは「移民」の物語なのだ。英語でmigrants を連発しているのに、字幕の「よそ者」という訳に、プエルトリコ人だけが肩身の狭い思いをしていると捉えたらしい。

よくよく見れば、相手はイタリア系移民。WASPに虐げられたマイノリティの物語だというのに、当時の私はイタリア人はほかの欧州人同様、アメリカ社会に同化していると思い込んでいたのだろう。そういえば「ゴッドファーザー」を観たのは、いつだったのだろう。うーん、若かったとはいえ、アメリカという国の成り立ちを理解していなかった自分の無知が恥ずかしい。途中で「トニーがポーランド移民」と兄がマリアに語る場面でさえ、聞き逃したに違いないのだ。

それにしても、バーンスタインは凄い。1990年、ベルリンの壁が開いて半年後の「プラハの春音楽祭」で彼がタクトを振るのを見たことがあるが、作曲家としても、ピアニストとしても、半端でない才能の持ち主である彼に、改めて拍手してしまった。

同時に、ついつい体が動きだして踊っている自分にも驚く。「19の手習い」で25歳までモダンバレエを習ったのだが、2年目の発表会でいきなりジャズダンスを振付けられ、「クール」を踊ったのである。若いころ身体に叩き込んだことは、体が硬くなった今日でも音楽に反応する。もっと幼いころから習っていればいまごろ、さぞかし身のこなしが美しかったに違いない。

いや、いまからでも遅くない。少し肢体を鍛え、根底に流れる歴史的背景を把握すべく映画を見直してから死ぬ、というのも悪くない。そう、ハリウッド映画には深いメッセージがこめられているのである。

スパイは世界の常識

東南アジア在住の女性実業家が日本に来て摩天楼を見ながら、こうつぶやいた。 

「いつも思うんだけど、東京のビルの中で働いている外国人が、実はスパイかもしれないって、どうして皆、考えないのかしらね。日本人ってのんびりしているわよね」

そうなのだ。近代建築の父と慕われている建築家アントニン・レーモンドだって戦前、日本にやってきたとき、インテリジェンスとして働いていたことを示す文書をみつけた私は拙著『ワシントンハイツ』に記した。どこの国でも、スパイの存在は国民に知られている。

TBSが水曜日21時に放映したドラマ「アイリス」は、まさにインテリジェンスの物語だった。韓国では高視聴率を誇ったのに、イ・ビョンホンが主演する韓流ドラマにも関わらず日本で視聴率が伸び悩んだのは、日本人にスパイ物語が馴染まなかったと私は見ている。北朝鮮との緊張関係に置かれてきた韓国の人々に比して、日本人にはスパイに現実味がない、というよりアレルギーがあるのだろう。

私自身、ノンポリで平和ボケの学生だったのだが、世界各地を歩くうちに見方が変わった。だから、若者たちには言いたい。国外に出て、日本を相対化して見る目を養って欲しいと。

どんなに、こちらが嫌ったところで、現実にスパイは存在する。情報を集めて戦略を建てるのは世界の常識だ。私たちがぼーっとしている間に、日本はそうした国々に侵食されつつある。拉致問題だって根っこは同じ。結果、日本という国の存在すら危うくなっている現実を、私たちは直視せねばならない。

大国に飲み込まれない知恵

帰国してみると、中国問題で、東京にプチナショナリズムが広がっていた。

友人の実家の近所では、いきなり自民党のポスターを貼った家が2軒あるのだという。民主党に任せれば、日本が中国に飲み込まれると敏感に感じたらしい。そこは東京都下で一軒家が並ぶ地域である。

都心でも、あるビルの入り口で若いカップルの、中国が卑怯だという会話が聞こえてきた。それは飲み屋でもなんでもない昼間の日常会話である。

東京で中国人観光客が増えたのは数年前からの現象だが、彼らのマナーの悪さが鼻につき、日本の若者の間に嫌中感が徐々に広がっていた。そこに今回の騒動で、かなり若者のベクトルがナショナリズム的方向に移行している。

ヒステリックになるのは良くないが、しかし市井の人々が中国の脅威に敏感になったとすれば、いい傾向である。安易にアンチ自民で民主党を支持した人々には、それがどういう意味かを考えるチャンスになったであろう。反米感情の果てに待っているのは、中国に飲み込まれる日本の姿にほかならない。いまの民主党政権は、その地ならしをしているとしか見えない。

戦前からアメリカが日本をどうするかシナリオが存在したように、中国も着々と日本支配のシナリオを準備してきている。反米的左翼運動を展開してきたグループは、中国も同じ大国の癖(へき)を持っていることを理解しているのだろうか。

いまの日本に求められるのは、反米でも反中でもなく、小国として大国に飲み込まれない知恵なのである。それを持ち合わせた政党が存在しないことが悩ましいのである。