桜吹雪の中、南禅寺にて晋山式

南禅寺にて桜吹雪が舞うころ、新管長の晋山式が行われた。

南禅寺ほどの格の高いお寺であれば、もっと賑々しく行いたかったであろうに、コロナ禍の影響で、静かに、小規模で行われた。しかし、桜の花々は確実に新管長を歓迎しているのがうつくしい光景からわかる。

南禅寺は五山のさらに上、別格なのである。江戸時代まで、どれほどの権勢を誇っていたことか。明治政府に、その土地の多くを召し上げられ、それらは富裕層の別荘となった。廃仏毀釈で全国の寺は辛い思いをしたと聞くが、とりわけ南禅寺クラスのの悔しさはいかばかりか。想像しただけで、胸がいたくなる。

興味深いのは、通常は閉まっている勅使門が開いたことだ。勅使門、かつては天皇陛下の勅使が訪れるときのみ開いた。いまは晋山式のときのみ開く。警備のおじさまが、自分が生きている間にここが開くのを見られるとは思っていなかった、と皆に説明していた。管長は命ある限り、その任期を全うする。

勅使門から本堂までまっすぐに通じる道。建仁寺の管長などの参列者を含む御一行は、途中三門を潜って厳かに進まれ、本堂の中では正面に座られた。その間行われたことの意味など、正直この宗派の儀式の意味はよくわからなかった。だが、このおめでたい式の様子を拝見できたことは幸運と言わざるをえない。