蟻とキリギリス

 米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた隈研吾さん、おめでとうございます。
 3ヶ月も前の話で恐縮だが、6月は東京に1週間滞在。
 ミッションのひとつは、建築家の隈研吾さんに富家宏泰氏(京都の戦後を作った建築家)を知ってもらうこと。五輪の後、ワクチン打って再び海外行脚に入る前、彼をつかまえるなら、いましかない。ランチの前日、まずは内覧会へ。
 かねて東京五輪は開催されないと予測していた私は(理由は地震か富士山噴火、パンデミックとは考えなかった)、スタジアムを設計した隈さんに妙な後ろめたさがあって、ここ数年の活躍を追っていなかったのだが(あ、東大の最終講義、原先生の回だけ聴いた。上野千鶴子の回はパス)、内覧会を見て、うちのめされた。
 見せ方が上手なのもある。だが、その作品群に圧倒されるのだ。いま放送中の朝ドラに出てくる能舞台は彼の90年代の作品。根津美術館竣工のころは時間的に余裕があった。おそらく歌舞伎座を手掛けたころから、「フライング・アーキテクト」は世界中を飛び回り、日本にいても分刻みの日々になる。その結果がコレ。
 先日、FRaUウェブの連載コラムの挿絵を描いてくれている漫画家・東村アキコさんが「スッキリ」に出たときも、彼女が30代、子どもを抱えて馬車馬のように働いていた話が出てきた。「同時連載何本も抱えてきたころに比べて、いまは隠居?っていう感じ」と語ったアッコちゃん。ドラマ化されるほどのヒット作いっぱいの陰には、そうした働きっぷりがあるのだ。
 結局、アキオサトコは、キリギリスだったね――。このところ、私の頭の中をこんな言葉が木霊している。
 ま、脳動脈の石灰化がみつかったとき、医師に「50代でこんなひどいのは見たことない」、霊能者に「還暦まで生きられない」と同じ日に脅されて慄いたのもある。だから無理しない優雅な暮らしを選んだ結果、延命できたかもしれない。が、ここで蟻さんにならないと、ただのオバハンで終わってしまうよ。このところ、そんな恐怖心に覆われている私。
 そういえば、東京では「働き方改革」と声高に叫んで、土日働かせない出版社も増えていて仕事しづらいのだが、皆でキリギリスになってしまって、大丈夫かな、日本。
追伸)2枚めの写真は隈さん考案の木製トレーラーハウス。