正月事始め

12月13日は正月事始め。年末の掃除、新年の準備を始める区切りの日である。

お世話になっている人々へご挨拶に行く日でもある。今日庵や不審庵、お茶の家元のところへは業者が挨拶に訪れ、花街なら踊りの師匠や料亭に挨拶まわりをする。

それゆえ花街の芸舞妓が色とりどりの着物を着て歩く姿は実に愛らしい。それをカメラに収めたいとカメラおばさんカメラおじさん、そして外国人観光客がコロナ前には花街に押し寄せていた。上七軒、祇園界隈、宮川町には黒山の人だかりができて、地元民にも芸舞妓にも迷惑な存在ではあった。

中止された昨年はさすがに訪れる人もいなかった祇園の花見小路に足を運んでみた。一力の前はさすがに疎らで、静かなもの。やがて家元、四条北のお茶屋さん周りを終えた芸舞妓、それを追っていたカメラおじさんが数名南下してきた。それでものどか。途中で警察が偵察に来たが、あまりの静けさに引き返したほどである。

私自身、色々なご縁で芸舞妓さんとお座敷でご一緒したことが何度かあるのだが、お座敷とは違う、普通のメークで淡い色の着物姿の芸妓さんや、髪はゆいながら小紋に蝶文のかいらしい帯を締める舞妓ちゃんたちの装いを観たくて、時々この界隈を訪れたくなる。

今年の気づきは、ヒエラルキーだった。一番若い舞妓ちゃんが先まわりして、暖簾を上げるのである。その後に続くお姉さんたちのために。こういう気遣いとか行動は修行の賜物。花街と宝塚くらいではないだろうか。もちろん、裏千家学園を出た女性たちも、こうした気遣いは徹底している。

今年の師走は暖かい。事始めは少し風が冷たかったが、それでも例年に比べて暖かい。ショールを羽織る芸妓も例年に比べて少なかった。加えて、クリスマスの帯が目についた。二人の芸妓さんの背に、それを確認したのだった。

四条通では、商店街の沿道に幕を貼る作業が進んでいた。祇園の風景は、事始めを機にガラっと変わる。ああ、今年もあと2週間余。何もなし得ないまま、歳が改まろうとしている。