この8年ほど、ウルトラライトダウン膝丈を黒茶2着、Aラインのダウン京紫とゴールドを、それぞれ通販で手に入れ、16年前に買ったイッセイミヤケの足首まである黒のロングダウン(寒冷地取材用)、それに、ここぞというときのミンクをTPOで使い分け、満足な日々が続いていました。なので、コートにお金をかけたのは、久しぶり。
気づけば、鳥居先生の花柄ニットワンピをたくさん持っている私。いずれも半そでなので、ファーがちょうどいい。色々あわせて楽しむつもり。
「今年はブルーとピンクが秋尾さんのラッキーカラーなの? 」このマフラーとメガネをしていたら、そう訊かれてしまいました。
いえいえ、メガネは昨年購入。フランス製。丸顔の私にもめずらしく似合うフレームなれど、一昨年から悩んで悩んで、あまりの値段の高さにびびって断念。でも、やはり忘れられず訪ねていくと、残ってました。こんな色づかい、誰も買わないってば。いや、値段のせいかも。
マフラーは今年。カシミアではまだ暑い季節にシルクものが欲しくなったのでした。もちろん、YUKI TORII。イエローに水色というのも候補だったけれど、スタッフの皆さんが「秋尾さんはピンクでしょ」というので、これに決まりました。コーデを意識して購入したわけではないのだけれど、なるほど、と納得しつつ、新幹線の中で撮影。
ラリマーのペンダントともバッチリ合うので、いまのところ出番が多い。
2015春夏、東京コレクションの季節。鳥居ユキ先生のショーに招かれました。ショーの後のステージで、先生を囲んで3ショット。函館未来大学の美馬のゆりさんと一緒です。
私たちが着ているのは、2014秋冬の作品。最近の私らしからぬ装いは、80年代のインゲボルグ(金子功)を思い起こさせます。だから、ついパールをジャラジャラつけたくなって・・・。あ、水玉とピンクのスカートはつながっているんですよ。それと、パウダーピンクは今秋の流行だとドコモ店頭にあった女性誌に書いてありました。ほんとは、流行に逆らいたい私なのに、サイズがぴったりだったので、つい選んでしまいました。
いつものことながら、ユキ先生のお洋服を着ると、とてもハッピーな気分に。