日中関係がこじれた折、小沢一郎さんは、どこで何をしているのでしょう。習近平氏を無理矢理、天皇陛下に会わせたくらいだから、中国へのパイプはあるはず。東日本大震災の折も、同じ疑問を抱いた。東北出身の彼が、なぜ何もしないのか、と。国難のたびに姿を消すのは、怪しいのか、単にズルいのか。(Twitterより)
日中関係がこじれた折、小沢一郎さんは、どこで何をしているのでしょう。習近平氏を無理矢理、天皇陛下に会わせたくらいだから、中国へのパイプはあるはず。東日本大震災の折も、同じ疑問を抱いた。東北出身の彼が、なぜ何もしないのか、と。国難のたびに姿を消すのは、怪しいのか、単にズルいのか。(Twitterより)
中国は着々と国際世論を味方につける策に出ている。訪中の外国首脳には会談中に、温家宝氏も欧州の講演で、尖閣問題に触れている。尖閣についての小冊子まで中英日三ヶ国語で制作し、配布中。国連では、アフリカなど途上国にODAを供与している中国の影響力が大だから、数の上では日本はかなり不利。(Twitterより)
イスラエルでは、政府がイランを軍事攻撃する可能性が高まり、報復に備え、市民に防毒マスクが配布されている。核シェルターが使用できるよう整備しているとか。アメリカを巻き込むために大統領選前を選ぶとの説も。
対岸の火事と見てはダメ。反中感情の果てに戦争になれば、日本にも同じことが降りかかる。だから、なんとしても戦争だけは食い止めねば。
イオンは中国の日本人社員に家族の一時帰国を指示。でも、アメリカ企業はもっと決断が早い。米ホーム・デポ、中国の店舗事業撤退 7店閉鎖し850人解雇 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/Ovkgqv (Twitterより)
こういう事態になれば、邦人の命は守りきれないもの。個人レベルでのイジメも発生するので、子どもたちは日本に戻すのが賢明である。
テレビをつけて画面に映った男性のアップ。報道ステーションのコ
それにしても、報道ステーションの野田総理、聞けば聞くほど、最低!と思ってしまう。中国の反発
とにかく日本の政治は、日本の国民の命を重んじる人に任せたい。想定力と洞察力は、日本国内で緊張感を持っていれば、必ずや身につくもの。国内政治があまったるいから、こうした事態を招く。日本の権力闘争は、もっと厳しくあるべきだ。ころころ総理が変わるうち、皆、麻痺しまった。少なくとも、20世紀までは、そうした緊張感が日本の政財界にはあったのだが。
中東の反米デモ、中国の反日デモ、後々、歴史の教科書では、セッ
そもそも、野田総理はなぜ、このタイミングに尖閣を国有化したの
中国では政権交代直前で権力闘争のピーク。ここで国有化を宣言す
あれれ・・・。円高にならないのはなぜ?
でも、連休明けの来週はさすがに円高に振れているでしょうね。
中東で反米デモ、中国で反日デモ。この2つの動きを結びつけて考えるセンスが必要です。中東のテロ事件を他人事と思ってはいけません。一部の人による挑発でも、結果、災いは国民全体に跳ね返るものです。日本の政治家の「先生」がたには、くれぐれも慎重に、と申し上げたい。国民の命が一番です。
整体を終えてアイフォンを開けて知ったニュース:「リビアの米領
心配です。アメリカが中東と戦争をすれば、世界経済が混乱するば
政治家の「先生」がたには、領土問題に冷静に対処してほしいと切に願
フランスの富裕層への増税について、面白い動きが出てきた。LVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)アルノー会長は富豪として知られるが、ベルギー国籍取得に向けて手続きを行っていることが報じられた。新大統領オランド氏は、富裕層に75%の課税を目指していることへの抵抗との説が。