祇園祭しめくくり

疫神社の夏越祭は10時から。今年は足の手当てのために病院に行っていたこともあり、12時頃に神社へ。鳥居近くに刺さっているチガヤは99%抜かれた後。それでも、茅の輪をくぐり手合わせして、青々としたチガヤを探して、小さい茅の輪を作りました。

ここからが私オリジナルの儀式。赤い紙に「蘇民将来之子孫也」と書いて茅の輪につけ、正月から飾り続けた伊勢の注連縄から木札のみ残してセットします。木札、表には「蘇民将来家之門」、裏にはセーマンドーマンが書かれております。これで悪霊対策バッチリ。(なのですが、赤い紙がなかったので、今年は未だです)。

2018年7月 足の指を骨折

足の指にヒビが入り、歩行困難状態、引きこもりです。当分、靴も草履も履けません。

22日にぶつけて患部がどこかよくわからないまま、万が一ギブスをはめられると動きがとれないので医者には行かず、24日、朝の山鉾巡行から夜中の還幸祭まで、指が当たらない下駄ばきで走り回ったのですが、翌日レントゲンをとると、やはりヒビ。場所がずれていたら手術だったと脅されました。びっこひきひき牛歩状態につき、昨日は東京の会議も欠席。次第にズキズキ痛みが増してきて、京都宅にて籠城中。

例によって治療に最低3週間と言われていますが、痛みが引いたら、左足に白い包帯撒いて、右足は白足袋で、タクシー移動ならお茶会には行けるかもと目論む前向きな私。治療用スリッパに呼応する水色のお草履を、この春、ない藤さんの蔵出しで購入したのを思い出しつつ。

足の指にヒビ

足の指にヒビが入り、歩行困難状態、引きこもりです。

22日にぶつけて患部がどこかよくわからないまま、万が一ギブスをはめられると動きがとれないので医者には行かず、24日、朝の山鉾巡行から夜中の還幸祭まで、指が当たらない下駄ばきで走り回ったのですが、翌日レントゲンをとると、やはりヒビ。場所がずれていたら手術だったと脅されました。びっこひきひき牛歩状態につき、昨日は東京の会議も欠席。次第にズキズキ痛みが増してきて、京都宅にて籠城中。

例によって治療に最低3週間と言われていますが、痛みが引いたら、左足に白い包帯撒いて、右足は白足袋で、タクシー移動ならお茶会には行けるかもと目論む前向きな私。治療用スリッパに呼応する水色のお草履を、この春、ない藤さんの蔵出しで購入したのを思い出しつつ。

環幸祭

御旅所に7日間滞在された神々は、神輿に乗って氏子地域をめぐり、八坂神社に戻ります。それを先導するのが久世國中神社のお稚児さん。長刀鉾のお稚児さんと違って、こちらは騎乗のまま八坂神社の境内に入れると書いてあるのですが、果たして本当なのか。暗いのでわかりにくいかもしれませんが、たしかに、白馬に乗ったお稚児さんをカメラに収めました。この後、三基の神輿から神々が本殿にお遷りになり、祇園祭は一区切りです。宵宮祭同様、境内が真っ暗になるので、荘厳な雰囲気に包まれます。

2018年7月 後祭巡行の朝

巡行の朝。新町通から御池通に進む鉾を追いかけました。

まずは北観音山。六角の浴衣。そして、南観音山が追いかけます。最後は大船鉾。今年は龍頭が先頭に載っています。御池が混雑しているときの待ちが狙い目。停まっているので、撮影しやすいです。

ペイズリー柄の浴衣は地味ですが、関係者と間違えられるので、叱られにくいメリットがあります。

祇園祭後祭 巡行の朝

後祭、スタート地点は新町御池です。新町通を八幡山、北観音山、南観音山、大船鉾が北上します。そこを一緒についてまわる人々、御池通で待ち構えている人々、見物客はいろいろです。

2018年7月 後祭宵山

後祭宵山。北観音山の無名舎吉田邸2階からの風景は最高ですね。

今年はあまりの暑さに浴衣で通してきましたが、宵山の風はどこか秋の気配が感じられ、上布を選びました。この着物、青に見えますが、細かいギンガチェックなんです。微塵格子と呼びます。

いよいよ明日の朝、巡行です。

後祭宵山

後祭宵山の夜は静かで情緒があるのです。北観音山の日和神楽が町をめぐり、もうしばらく経つと南観音山で暴れ観音が始まろうという時間帯です。

祇園祭後祭 曳き初め

山鉾風流。17日の前祭が終わると、後祭の鉾建てが始まり、20日は曳き初めです。

38度39度の猛暑で倒れそうだった今年の祇園祭。出歩くより室内で優雅に過ごすことを選択してしまいました。まずは無名舎吉田邸の2階から眺め、後半は自ら曳き初めに参加。何年も重ねてくると、祇園祭友だちができるもの。普段は茶友だったりもするのだけれど。