桜の記録:将軍塚へ、枝垂桜と鳥の帯を締め、PRADAのバッグを携えて

マスクをつけて、将軍塚の青蓮院門跡へ。4月に入ってすぐ。枝垂桜、ちょっと早すぎました。が、人が少ないせいか、桜が元気でした。

笹が地紋の空色の色無地に、枝垂桜と鳥が刺繍された帯。今回は、桜色をアクセントしたコーデにこだわりました。

一昨年の記録 トランペットの帯@清水寺

2018年6月、清水寺で「清水寺世界友愛100本のトランペット」という催しがありました。全国からトランペッターが100人集まり、演奏するというものです。

その司会を仰せつかった私。数日前から39度台の熱が出て、本番をどうにか切り抜けるのが、やっとでした。

トランペットの帯。きものを始めた初期に、佐賀の島内さんから買いました。雑誌で写真を見て電話をし、振り込んで送っていただいたのでした。

文化庁の宮田長官に、ご挨拶は短めにとお願いしたところ、ほとんどこの帯の話で終わってしまいました。車の中から、この帯を締めた女性を見た、などなど。最後の写真は、第二部の座談会の模様です。

アルコール65%、フレスコにありました

【ささやかな朗報です】

アルコール消毒液が無くて困っている方、烏丸蛸薬師のフレスコで65%のスピリッツが買えます。広島の中国酒造が緊急販売に踏み切ったらしい。あまれば、薄めて飲めばいいので、1本買いました。店内、結構人がいるのに、誰もコレに気づいていない風。

しかも、せっかくレジにフットマークが印してあるのに、こちらも視界に入らないのか、待ちの列、詰め詰め。お姉さん、もう少し後ろに下がろうね。

写真の説明はありません。
写真の説明はありません。

先月の記録です @又兵衛桜 枝垂桜文の帯で

遡っての記録です。宇陀の又兵衛桜をようやく拝むことができました。枝が柔らかくて、やさしい感じの桜です。

自粛モードなれど、決して少なくない人数が集っていて、見学客なしで撮影するのは至難の業。人の流れが切れたとき、瞬時に立って撮影。柵が邪魔だとか言っている余裕はなく。単なる記念撮影となりました。

帯は枝垂桜に鳥の文様です。

昨秋の記録です @和中庵

春には桜色の帯を合わせている小紋の着物。秋には、薄茜色を合わせたら、どうなるか。

実は、この帯に出会ったとき、さんざん迷ったんです。もうすでに桜色をお持ちじゃないですか。と言われれば、その通り。しかし、ハイビスカスで染めたと知って、呼ばれてしまったのですね。20代から大好きな花ですから。

訪れたのはノートルダムの和中庵。近江商人・藤井彦四郎の邸宅として建てられた昭和初期の名建築で、1949(昭和24)年にノートルダム教育修道女会が取得。現在は東山にある中学高等学校の敷地内にあります。

入口は洋館、奥が和風建築。人が少なかったので、いろいろな角度で撮影させてもらいました。中高等部は写さないという条件で。

 

 

 

 

旧奈良監獄見学へは黒のスーツで

1年ほど前、奈良の少年監獄見学へ、YUKI TORIIのスーツ(インナーも鳥居先生)で訪れました。2021年には、ホテルに生まれ変わるのです。

かつて明治政府が建設した「旧奈良監獄」は、2017年まで少年刑務所として使われていた明治五大監獄の一つ。歴史を感じさせる赤れんが造の建物は、監獄とは思えぬほど美しい佇まいで、意匠的にも優れた近代建築として、国の重要文化財に指定されている。山下啓次郎氏の設計。ジャズピアニストの山下洋輔さんのご親戚ということで、閉じるにあたり、彼のコンサートも開かれたらしい。

先月の記録:2020年3月 リッツカールトンのおひなさまを観に、竹と鳳凰で

ザ・リッツカールトン京都でお昼をいただきました。「令和ご大礼雛の室礼 鑑賞とお食事」というキャンペーンです。

お食事の後、料理長にホテルの中をご案内いただきました。庭石を観ながら泳げるラピスラズリ色のプールなど、息をのみました。

写真は明治41年、藤田財閥の創始者、藤田伝三郎男爵別邸を移築した「夷川邸」。そこで展示されているおひなさまは、御代替わりを受けて、「即位礼正殿の儀」における天皇陛下の黄櫨染、皇后陛下の十二単をお召しでした。

皇室に敬意を表し、私は、ひいなの帯ではなく、竹文の色無地に鳳凰の帯を締めております。皇室といえば、桐竹鳳凰。桐はないけど、竹と鳳凰はおさえて。