空のセキュリティ

首相官邸のセキュリティの甘さに、びっくりでしたね。

くわえて、官邸屋上でドローンがみつかったのを機に、「空のセキュリティ」を見直すべきです。首相だけじゃないです。駅を狙われたら、私たちの命だって危ない。つまり、ドローンに化学兵器を搭載すれば、地下鉄サリン事件の、駅の上空から撒くテロが可能になったということですから。

アフリカ難民と欧州

リビア沖で700人乗った難破船が転覆したというニュース、問題ですね。かつてアフリカを植民地にしていた欧州諸国が放置してはいけない問題ですが、際限なく難民を受け入れるわけにもいかない。現地での策を講じるしかありません。

とはいえ、ナイジェリアで謎の病気が発生しているといいます。難民を受け入れるということは、こうした疫病も上陸する可能性も高く、あらゆる事態を想定せねばなりません。

半木神社

府立植物園の中に神社があるの、ご存知でしたか?

今日は春の例祭。土砂降りの中、参列しました。点滴を打った後に。

ここの話も次回作に登場しますので、お楽しみに。

ついにダウン

18日朝から発熱。とにかく京都へ移動して、ひたすら爆睡。いつもなら、血液検査を経て抗生剤の点滴なのですが、休みなので月曜日朝まで我慢。医師に電話して、昨年の薬の余りのどれを飲むべきかの指南を仰ぐ。

免疫力アップの食事を心がけていても、日々寝不足で、過度な集中作業は脳だけでなく、からだに負荷がかかったのだと思う。やはり睡眠は大切。『ワシントンハイツ』執筆時より歳をとったと実感。

 

 

2015年04月 ビロードを空色に染めたコート

IMG_7125待ちに待ったビロードのコートが完成しました。いまでは手に入らない長浜のビロード地を、空色に染めてもらったものです。幅が足りないので、肩のところは皮で足しています。
以前から、「春隣」に着る空色のコートが欲しかったのです。香港に渡り、カシミアで作れないものかと思案していたところ、この生地との出会いがあったというわけです。
正直、3月に着たかったのですが、何度も染めたのと、仕立てが特殊なため、時間を要しました。しかも、仕上がってすぐは菜種梅雨の日々。暖かくなってからは肌寒い夜のみ出番。よって本格的に活躍するのは来年になります。
IMG_7127

2015年04月 カチューシャ

カチューシャ大島眼鏡をカチューシャ代わりにしている私ですが、本当は、この三つ編みカチューシャが便利なのです。着物を着るようになる前、ずっと以前に手に入れたと記憶しています。問題は途中で頭が痛くなること。長時間するのは、きついのです。新しいのを探していますが、このボリュームのものは、みつかりません。
長く着用できないので、しばらく仕舞い込んでいました。でも、最近、また復活させています。写真の着物は母の大島です。

2015年04月 上賀茂の桜、そしてチューリップ

IMG_6906立砂前 未IMG_6909上賀茂さくら12日日曜日は久しぶりに晴れ。上賀茂神社の斉王桜、満開でした。
若冲の雨龍図の帯を締めています。いつもなら帯留は翡翠のドラゴンなのですが、桜色の帯締に挑戦したら、いまひとつ。反省です。
この日は曲水の宴でしたが、過去2年拝見したので、今年は人がいない朝一番に境内で撮影。その後、植物園と資料館へと向かったのでした。
IMG_6937チューリップ前

地震を警戒

茨城でイルカ150頭が打ち上げられたとか。311の1週間前にも50頭、というニュースがありました。念のため、しばらく篭城できる食材と水、チェックせねば。

アメリカがキューバに急接近したのを見ると、つくづく思うのです。ミャンマー、キューバ、イランが加われば、米国企業にとって有利ですね。私がキューバを訪れたのは1995年。スペイン・カナリア諸島からケーブルテレビの美人レポーターが取材に来ていたのを思い出します。スペインは宗主国でしたから。アメリカとキューバの仲をとりもったのもカトリックの総本山バチカンでした。

2015年04年 夜桜の着物に和楽器の帯で おしゃかさまをたたえるゆうべ

毎年恒例の夜桜の着物。帯は思い切って、作り帯にしました。分厚くて締めづらく、苦労していましたから。
おしゃかさまをたたえるゆうべ。昨年は壇上で講演させていただいたのですが、今年はオーディエンスとして伺います。その前に六角堂で撮影しました。