

北野をどりの千秋楽の前に平野神社へ。
昨年は夜に訪れ、宴会のうるささにがっかりした平野神社。花曇昼下がりはお勧めです。種類が多くて、すばらしいです。
投稿者: AKIO Satoko
2015年04年 北野をどり千秋楽
上七軒千秋楽
TUBE@清明
イラン次第
イランが国際社会に復帰すると、中東地図が変わります。新らしい市場が生まれるのだから、先進国の企業にとってはチャンス到来。
2015年03月 エンジン01オープンカレッジ@富山
YUKI TORII 2015 秋冬コレクションへ
YUKI TORII 東京コレクション、今年の会場は改装が終わったEBIS303でした。
黄色のワンピとベルトは今年の作品ですが、毛皮のボレロは数年前、迷彩ワンピにあわせて購入したもの。「このボレロは一生もんね」とユキ先生。つまりは、今後も色々な服にコーデ可能ということです。当時は「夏の毛皮を一度やりたいと思っていたの」とお話されていました。
バッグもミンク。COACHの限定品。ワシントンDCでみつけました。路面店だと、時々レアものに出会います。日本には入ってこないものに。COACHはアメリカのブランドですから。
ドラゴンの時計はPRADA。こちらもNY SOHOの路面店で薦められたもの。日本には入ってこなかったと銀座店の人が言っておりました。
青山墓地201503
エンジン01オープンカレッジ@富山
京都から富山へ、金沢の乗り継ぎが最低!
北陸新幹線開通は、関西在住の人間にとっては、かなり不便なことになっています。
サンダーバードで京都から金沢へ。そこで新幹線のシャトル便?に乗り換えて富山へ入る。
その乗り継ぎの不便なこと。エレベーター前には杖を疲れている方、スーツケースを持っている方がたくさんいらして、エレベーターを2回見送り。和服を詰め込んだスーツケースを持つ私は階段では降りられず、先にエスカレータがあるのかどうか表示もない。そのうち新幹線が出発してしまいそうで、新幹線のホームに急いだものの、駅員が上から目線で不親切、指示もあいまいで、あやうく乗りそびれるところでした。
表示のない金沢駅、最低です。乗り継ぎの助言をくれないJRの職員、最低です。新幹線の車両だけよくても駄目だと思うのです。
でも、ホテルには名前入りの「うこん」がデスクにおかれていて、レセプションでは地元の食材オンパレード。富山市民によるおもてなしには満足です。なにより、立山連峰がこんなに近くで、絵のように拝めて、人間が非力で、生かされていると思い知らされます。
左はタクシーの中から、右はホテルの部屋から。








