理由あって、このブログを更新できずにおりました。
和服の記録、祇園祭の様子など、インスタグラムにあげておりますので、お立ち寄りくださいませ。
https://www.instagram.com/akiosatoko/
理由あって、このブログを更新できずにおりました。
和服の記録、祇園祭の様子など、インスタグラムにあげておりますので、お立ち寄りくださいませ。
https://www.instagram.com/akiosatoko/
スタジオでプロカメラマンに撮影してもらったのは、何年ぶりだろうか。やっぱりスタジオが好き。ワクワク。
文化人のNPO「#エンジン01文化戦略会議」。今年の #オープンカレッジ は、9月初旬、石川県加賀市で開かれます。告知ポスターに、幹事と大会実行委員が登場することになり、個別撮影が東京のスタジオで行われました。私の次にやってきた #茂木健一郎 さんと、カメラマン #初沢亜利 さんと記念撮影。3枚目は、デザインを手掛ける、巨匠 #浅葉克己 さんです。
いまや写真家として数々の賞を受けている初沢カメラマン。若かりしころは香取慎吾そっくりで、人物を美しく撮るのが得意でした。実は彼に撮影してもらうのは今回が初めて。
茂木さん、いつものようにTシャツ姿でやってきたのに、ネクタイ締めてJKを羽織ったら、バッチリ決まりましたね。さすが。
浅葉さんは、サントリー宣伝部時代からのご縁ですが、お隣に座ると、袖の中に手が忍び込んできて、その動きを阻止しようとしている瞬間です。御歳80を超えても、相変わらずお茶目。
濃い色のきものを着るように、との指示は、自伝的作品「かくかくしかじか」が映画化・まもなく公開の漫画家 #東村アキコ さんから。
さて、コーデ。
纏っている小紋にも帯にも#琵琶 が描かれています。そして、お太鼓が #弁財天 さま。#林美木子 さんの手描きです。そう、この日は #巳年 で #巳の日 なのです。#干支 にこだわるアキオのチョイスです。
皆さま、9月初旬、ぜひ加賀にいらしてね。ポスターが発表になったら、こちらで改めてご紹介いたします。
今年の4月18日は、巳の日であり、#観音様の縁日。エンジン01のポスター撮りの後、#麻布観音堂 の法要に参列。その足で、赤坂の#日枝神社 へ向かったのであります。思った通り、藤が花を咲かせていました。
青山と西麻布の境にある #永平寺別院・#長谷寺には、日本で2番目に大きな木造の #十一面観音さまがおわします。毎月18日には法要が執り行われるので、タイミングがあえば参列しているのです。
赤坂の山王日枝神社に藤棚があることに気づいたのは数年前。写真部風の女子高生たちに、スマホを渡して撮影してもらいました。
ーー学校は?
「日比谷高校。近くなんです」
ーー私は新宿高校に通っていたの。昔だけど。
と言ってから、後悔した私。その昔、日比谷は府立一中、新宿は
府立六中、いずれも卒業生が大勢東大に入学していました。が、私の時代には新宿の栄光は廃れ、男子は新宿駅東口の雀荘かパチンコ屋で打ち止めにするまで教室に戻らない奮闘ぶり。結果、現役で大学に行くのさえ難しい時代。学生運動の反動で生徒をノンポリにする方針だったようです。中学の教師には、学生運動だけには手を染めるな、と念を押されていたのに、入学したら空っぽでした。意識高かったのは、あの、#坂本龍一 さん世代までです。
他方、日比谷は、日枝神社の坂を降りてすぐのところにあるのです。学校群制度の下、学区が違うので選択できなかったのですが、もしも日比谷に席をおいていたなら、美しく整備された境内に身をおいて信心深い高校生になっていたかも。あるいは、国会議事堂を眺めながら、日本の未来を担う政治家を志したかも。
写真部の女子高生たちが、将来どんな道に進もうとしているのか、もっと話し込んだらよかった。