高見の郷。初めて訪れました。FB記事であがってくる奈良の風景。昨年は又兵衛桜ばかりだったのに、今年はなぜか高見の郷。これだけ見させられるということは、行けということね。という気分になって、訪れた次第。しかしながら、車がないと難しいので、仲間を見つけないといけません。ゆえに、昼ごろ京都を発ち、着いたのは15時半ころ。みなさん朝一に行かれるみたいでした。




投稿者: satokoa
			2021.04.08 		
	花会式@六角堂
			2021.04.08 		
	吉野まで桜狩
			2021.04.03 		
	
 
またまた桜が早く咲いて、奥千本まで行くはめに。以前は一人で奥まで行き、西行庵に向かって、ひどく後悔した。なにせ延々崖っぷちを歩き続けねばならない。引き返すこともできない。バレエシューズ型で歩きやすかったが、鹿革だからボロボロに。貴重は深緑だったのに、残念な靴になってしまった。
今回は友人と一緒とはいえ、奥千本に行くまでのバスが終わってしまい、歩くことになったから、さあ、大変。金峯神社でどうにか参拝後、タクシーを呼んでみたものの、渋滞で上まで来られないのだという。仕方なく、中千本と上千本のボーダーまで歩いて戻り、しかし、空腹ゆえに食べたかった鰻は終わってしまい、くずもちを食べて、タクシーが来るのを待ったのだった。
伏見稲荷大社、長谷寺へ 桜文の帯で
			2021.04.01 		
	アキオとアキコの京都女磨き 京男
			2021.03.28 		
	観音さまの日、桜の六角堂へ参拝
			2021.03.18 		
	船場のひなかざりへ 夜桜文の着物に御所車に八重桜の帯を締めて
			2021.03.17 		
	和歌山が揺れるのが気になりつつ、京都御所の糸桜を観に
			2021.03.15 		
	アキオとアキコの京都女磨き 縁結び
			2021.03.14 		
	奈良東大寺修二会お水取りの中継@NHKBS
			2021.03.13 		
	奈良東大寺修二会。1270年を迎える今年、コロナ禍で12日以降は関係者のみで斎行された。そんな事情もあって、NHKBSで生中継されたのだが、な、なんと内陣までカメラが入ってます。韃陀が見られるなんて! コロナ禍ではなく中に入れたとしても、女性には近づくことが許されない行なのです。中継はまだまだ続いておりますが、同時に祈りをささげるのが筋なので、生放送で見ています。















