「着物」 Posted on 2010年7月18日2018年8月21日 by satokoa 2010.07.18 動植物に霊力が宿る。 そう信じて文様にし、 人々はその意味を纏った。 ―――帯匠「誉田屋」十代目 山口源兵衛
「香道」 Posted on 2010年7月18日2018年8月21日 by satokoa 2010.07.18 香道は心の浄化。 香木の尊さを感じ 古典を学ぶ世界。 ―――志野流香道二十世 蜂谷宗玄
「華道」 Posted on 2010年7月18日2018年8月10日 by satokoa 2010.07.18 花の生命を感じ、 相手を思いやり、 自分の心を伝える。 ―――華道家元四十五世 池坊専永
「茶道」 Posted on 2010年7月18日2018年8月21日 by satokoa 2010.07.18 茶の心は和敬清寂。 世界人類の平和は 一盌の茶から始まる ―――裏千家第十五世前家元 千玄室
「盆栽」 Posted on 2010年7月18日2018年8月10日 by satokoa 2010.07.18 盆栽は鉢合わせ。 植える器次第で、 枝ぶりも変わります。 ―――「九霞園」園主 村田勇
ニッポンの色 Posted on 2010年7月18日2018年8月10日 by satokoa 2010.07.18 日本の色は季節感。 春夏秋冬を感じ、 自然を愛する心。 ―――染司「よしおか」五代目 吉岡幸雄