裏千家初釜式、白馬節会と七草粥

森口 とうろう★-150x150今年も裏千家の初釜式にお招きいただきました。立派なお席に加えていただき、感謝感謝です。

朝一で美容院に行き、初釜式のための着物モードに整え、まずは上賀茂神社へ。今年は森口華弘さんの訪問着を選びました。

七日は人日節句。年初めの節句としてお祝いされてきました。同時に除災もなされ、そのために七草粥を食すのです。上賀茂神社では、白馬節会(あおうまのせちえ)にも倣い、神前に七草粥をお供えして、神馬を神殿前にお連れして、馬には大豆が与えられました。白馬節会とは、年の始めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるという故事に則った宮中の儀式です。境内では七草粥がふるまわれ、私たちも白馬を拝みながら、いただきました。

こうして十分に身も清められ、裏千家の今日庵へ。大樋長左衛門さんと久しぶりにお話できて、嬉しかったです。べにや無何有のご主人ともご一緒しました。

そのあと、京都に来てから親しくなった方へ、出産のお祝いに伺いました。子育てママ用のフェイラーバッグとよだれかけ。我ながら、なかなか良いチョイスです。

 

舞楽「抜頭」

舞楽「抜頭」奉奏上賀茂神社では、橋殿にて、舞楽が奉納されました。これは「新年の祭事の締めくくりとして神様とともに行う饗宴の儀」というのようです。

1月5日 上賀茂神社3写真は神社の参集殿前にてにて。梅づくしにしました。

 

 

蹴鞠初めとサッカー

エジプト、シリア、イラク、それに中央アフリカ、スーダン・・・。中東とアフリカでは紛争が絶えないというのに、日本はなんと長閑な正月だろう。週明けには日経平均株価が数百円上がりそうな予感がする。

1月4日は下鴨神社で毎年、蹴鞠初めが行われる。昨年は雪が舞っていたが、今年はなんと暖かいのだろう。昨年の経験によれば、最初に行くと混んでいるので、人々が飽きて去ったころの後半戦に訪れることにした。

蹴鞠初め 選手とブラジルのボールだが、この暖かさ。人が減ることはなく、老若男女を問わず、カメラや携帯片手に撮影モード。後ろからでは手を伸ばすのがやっと。ピントをあわせるところまでは無理。まあ、雰囲気だけでも押さえて、立ち去ろうとしたころに、次回のブラジル大会で使われる公式ボールを用いて、蹴鞠にトライするとのアナウンス。人々がどっと押し寄せて、またまた私は群衆の後ろへ。

この計らいはブラジルのテレビ局の番組のため。蹴鞠はサッカーにつながることや、日本サッカー協会のマークが八咫烏であることにも関係している。ボールをたくみに扱っている青年は有名な選手らしい。アメリカのテレビ局が連れていたようだが、アナウンスからはよくわからなかった。

蹴鞠初め あまざけ@下鴨神社蹴鞠初め 選手とブラジルのボール2最後は甘酒で締め。ガールスカウトの女の子たちが甲斐甲斐しく働いていた。着物は赤地に黒と鼠の幾何学文様のお召。この後、八坂神社に行き、四条通の鞄屋で金色の馬のストラップを買ったところ、店員のお姉さんが「めずらしいね」と話しかけてきた。てっきり防寒用アザラシの草履のことかと思ったら、着物の文様のことだった。

 

 

 

 

 

2014年1月 神社めぐりは赤の幾何学文で

蹴鞠初め あまざけ@下鴨神社-150x150
幾何学文様の赤いお召しは久しぶり。さすがに若作りかと敬遠していましたが、お正月なら赤でも大丈夫。黒地にトランプの刺繍帯。蹴鞠はじめを下鴨神社で観て、あまざけを頂き、八坂神社へ。コート着用の写真のみなので、中身は過去の写真をはりつけてみます。
ブラジル人、アメリカ人が飛び入りした蹴鞠はじめの写真は、ブログにアップしましたので、「ブログ」ボタンを押して、ご高覧ください。
赤幾何学

街には人がいっぱい

DSCN0311神社仏閣がたくさんあって初詣に忙しい京都。家でお節料理を食べる人々とは別に、外で食事をする人も多いらしい。料亭や割烹は年末年始も営業していることに今年、気づいた。和久傳もそのひとつだ。

私は、お年賀を送るために出向いたのだが、次から次へと人々が訪れる。奥で夕食を取る人、2階で茶菓を楽しむ人、私と同じように、お年賀を買う人、などなど。和久傳クラスだと店のお正月ごしらえも見習うことが多い。とりあえず、餅花の下でパチリ。

和久傳 正月お食事にきたわけではないので、はんなりも大げさだし、さりとて正月なのだから地味な着物もそぐわない。というわけで、選んだのは、春の香りのする黄色地の紬ちりめん。帯は誉田屋さんのゴールドの倭布。軽くて締めやすい。帯揚と帯締は桜色。いまのところ、毎日きものを実践している。

 

2014年1月 初詣はワイン色のコートで@上賀茂神社

新春のお喜びを申し上げます
無事に新年を迎えられたことに、感謝。今年も人類が試されそうな天変地異の予感はありますが、どうぞ皆様ご無事で、健やかな一年をお過ごしくださいますように。
さて、初詣は大好きな上賀茂神社へ。お正月の間は、だれでも本殿まで近づいて参拝ができますので、おすすめです。中門に飾られたこの宝船の下を通ると、1年間無病息災、運気アップとの評判。
ご神酒-225x300
お神酒もふるまわれます。写真は、自宅用に購入したお神酒。金粉入り。升の裏側には上賀茂神社の神文二葉葵が刻まれています。

天気予報では、にわか雨とのこと。着物は訪問着や付け下げを避け、羽子板文の小紋を着用、松竹梅の帯を締めています。コートは元旦の今日が初お目見えです。ワインというより実際はチョコレート色なのですが、黒でない和装コートは貴重です。京都の寒さには、カシミア100でないと、耐えられません。ちなみに、草履もアザラシの毛皮。