今年初めて八坂神社の新嘗祭に参列しました。暖かくてコート無し。稲穂の帯を見せながら参列できて、幸運でしたね。色無地のきもの、こちらは紋を入れたもの。
本殿には稲穂が掲げられています。勤労感謝も大切ですが、本来は、五穀豊穣へ感謝をする日。稲穂の帯を締めると、感謝の思いが倍増します。
今年は遅い京都の紅葉。八坂神社もそろそろ、くらいの感じでしたが、色づいている木々は宮司さんの装束にも呼応して、美しかったです。
五穀豊穣に感謝する日。
京都では今月に入って、あちこちで #火焚祭 も行われています。
その関係について、西陣にある #岡文織物・榎邸 からのインスタライブでお話しています。アーカイブでお聞きくださいね。
→@rokumonjiya_okabun
#火焚祭 の 季節。#上御霊神社 では、
宮司さんが丁寧に火焚き串を炎🔥の中へ。
インスタのリールにその様子をアップしました。
Akio Satoko(@akiosatoko) • Instagram写真と動画
大祓詞とともに聴こえるのは、
同時に奉納されている刀舞のお囃子です。
この後、湯立て神楽が奉納されました。
西陣の岡文織物・榎邸からのインスタライブを終え、四条高倉のバス停で降りた私は、つい #大丸京都店8階 へ。レストラン街の改装後、ほかの店より少し遅れて29日にオープンしたばかりのイタリアン #LARISOTTERIA を目指したのであります。本店には、「明日の京都文化遺産プラットフォーム」の忘年会などでお世話になっているのでした。
写真のイケメンの顔を見て、あ、と思う方、いらっしゃるかと思います。立命館朱雀キャンパス近くのイタリアン Ca’DelVialeの、茶友の匠子ちゃんのFBによく登場する、あの渡辺シェフです。
オープン記念スペシャルランチコース3千円もあったのですが、季節柄、つい #黒トリュフのリゾット を注文した私。昼間っから散財して、どうすんの? と思いつつ、しかし、このところの禁欲主義の反動で、1点豪華プレートをオーダーしたのであります。禁酒は続けたいので、ぶどうジュースを選びましたが、いずれも美味。お祝いの気持ちも込め、ひとり贅沢ランチを楽しみました。
たくさんお花が届く中に、#アクアパッツァ 日高さんのお名前も発見。その昔、西麻布にあったころは伺っていたお店です。なんと渡辺シェフは、かつてアクアパッツアにいらしたのだとか。
夜は、護王神社の亥子祭へ。今年は11月1日が亥の日。そんな意義深い日に、境内でつかれる亥の子餅を食べずして、どうしましょう。そのご報告は、あらためて。
帯は稲穂文。
4年ぶりの、#YUKITORII 2024年春夏コレクション。鳥居ユキ先生と、はこだて未来大学の美馬のゆりさんと。10月13日金曜日、晴海のショールームでランウェイショー終了後。
纏っているのは、#ユキトリイ 2023秋冬コレクション。バッグは #アナンダ。写っていないけどバレエシューズもオレンジ色で #アルシュ。カチューシャは #アッカ です。