恩師との別れ

昨夜、四谷のイグナチオ教会で、上智大学名誉教授の村井吉敬先生の葬儀ミサ+お別れの会が開かれた。

献花のとき、ほとんどの人々は感謝の思いを伝えたに違いないのだが、私はひたすらお詫び。まず、博士論文を書いていないこと。ワシントンDCにいる間に、私の関心は占領期に向かってしまった

もうひとつは昨秋、先生が手術をされた旨、メールを頂いたのに、すぐに会いに行かなかったこと。前向きな文面だったので、急がなくてもいいと判断したのと、私自身が大腸ポリープ切除の手術を控えていて、正直、不安でいっぱいだったためだ。

先生は『エビと日本人』などの著書で知られるが、「小さき民」の目線からインドネシア社会の矛盾を指摘されていた。

 

桜狩の説明

ブログをアップするソフトの調子が悪く、写真の合間に文字を入れることができずにいます。よって桜狩の説明が不十分なれど、お許しください。

祇園白川は満開と報じられても、まだまだ枝垂れは蕾状態。京都の桜は種類が多いので、時差で楽しめます。

岡崎疎水沿いの桜をカメラに収めた後、府立図書館に行こうとしたら休館。代わりに平安神宮へ。右は神苑からはみ出ている桜です。

東寺のライトアップには数年前も訪れているのですが、咲き始めと寒かったので、これほど美しくはありませんでした。今年はもっともいいタイミングだったように思います。

 

4月1日

入学おはようございます。早起きして桜狩をしていたら、祇園白川でこんな光景に出会いました。今日から4月。新年度スタートの1枚はこれしかない!気持ち新たに、元気に1年を過ごしましょう。今日は朝から桜狩@京都。

 

航空運賃は体重次第

このところNHKBSとBBCを観てきたが、たまにCNNにするとやはり面白い。アメリカで航空運賃は体重に比例して決めようという声があがっているらしい。サモア航空はその料金体系を取り入れているのだとか。差別だと反論する声もあるというが、私はフェアだと思う。もちろん、預ける荷物との攻撃であるべきだけど。あるいは、体重の少ない人に割引があるというのでも、嬉しいかも。だって、こういう緊張感があれば、チケット買う前だけでも、体重を痩せようとする。レイジーな中年たちには、メリハリついていいでしょ。