ばら撒き反対!駅中(エキナカ)に保育園を

以前より再三、民主党の子育てばら撒き支援はおかしいと発言してきた私たが、ここへ来て急に、メディアが指摘を始めた。なんで今ころ? 法案が通る前にこそ騒ぐべきなのに。
しかし、この私にも盲点だったのは、外国の子どもを養子にすれば、私にも月々2万6千円がもらえるということ。だったら、世界各地の知り合いの子どもと養子縁組して、私も子育て支援、現金支給してもらおうじゃないの。当然、そこを狙う犯罪グループも出てくるだろう。
子どもは社会が育てるものなら、なぜ早急に保育園を造らないのか。5年かけて設けるなんて、いま必要なお母さんはどうすればいいのだろう。2万6千円では、ベビーシッターだって雇えない。 私が総理だったら、まずは東京都知事とともに、JRや東京メトロとタイアップして、都市部の駅中に簡単な保育所を作ることを考える。駅までだったら、子どもが病気になっても、お母さんは職場からすぐに飛んでいけるではないか。雇用促進にもなる。
誰でも考えられるこんな簡単なことを、なぜやらないのだろう。日本国家を貧乏にし、日本人の意欲をそぐための愚策としか思えない。それでもやるというのだから、選挙対策のばら撒きとしか考えられないではないか。 次の選挙は、民主党の愚策ともいえる子育て支援を争点に闘うべきだ。野党頑張れ!政権与党の政策のどこが愚かなのかを浮き彫りにして、日本の将来につながる、意味のある子育て支援を提示できる政党にこそ、私たちの清き一票は投じられるべきである。

青山墓地の桜の向こうは・・・

青山墓地の桜の向こう、左はミッドタウン、下方は国立新美術館。その手前に米軍のヘリポートがあります。『ワシントンハイツ』の第十六章に描かれている土地です。一昨夜、墓地で桜を愛でていたら、連続で2機、米軍ヘリが舞い降りてきました。でも、花見客は誰一人気に留めないまま。

ベランダに楓の花が・・・

アメリカから帰国してみると、楓の蕾が固くなっていた。次第に芽吹き始め、ついには昨日、赤い花を発見。なんだか子どもを育てている気分。
楓の花については、季語を調べるうちに知った。一体、どんな花なのかと思っていたら、自分のマンションのベランダで、その存在を確認できたのである。
「和」にこだわって、床の間もどきの棚を造り、白いローマンシェイドで障子風にし、坪庭のごとく石庭が見えるようにしようと考えたのは数年前。小石を敷き詰めただけでは寂しいので、大きなプランターに竹も植えてみたのだが、陽が十分に当たらないのと、私が出張がちなことが祟って、ついに枯らしてしまった。
以来、竹を捜し歩いていたのだが、今年の初め、ようやく竹とともに楓を植える運びとなったのである。
ところが、その時期の楓は葉をつけることもなく、ただ枝ぶりに風情があっただけ。果たしてどうなることやらと思っていたら、
3月からいきなり芽吹き始めたというわけだ。  若葉には産毛があって、なんともいとおしい。おまけに、赤い花を自分の目で確かめることができたのは、大きな収穫であった。
この写真は近々新しくするでご紹介したいと思う。現在、自分でアップできるように練習中。

桜のアーチ@青山

桜の季節、絶対にお勧めの花見スポットは青山墓地。外苑前から下ってくるのも、墓地下から上がっていくのも、墓地中央から始めるのもいい。とにかくずーっと桜のアーチで空が見えないほど。
歩くなら、満開から散りかけがいい。花びらがはらりはらりと降る中を、朝早く、あるいは昼下がりに一人歩くのがもっといい。とりわけ今日などは、風がそよいで桜吹雪が舞う。初雪を思わせるその様に、涙がとまらなくなる。日本人に生まれてよかったと思う瞬間でもある。
人はどうしてこんなに桜に惹かれるのだろう。春になって桜の咲く様は、日本人の原風景と言っていいだろう。ワシントンDCのジェファソン・メモリアルで観たときには、この感動はなかった。
カメラを向けると、幹の黒さが際立って、桜がたくましいことを如実に写し出すことになる。なのに、肉眼で見ると、淡い桜色がなんと清らかではかなげだ。そんな桜に、日本人は自分たちを重ねているのではないだろうか。
今日あたり、目黒川の桜はどうなっているだろう。川面に張り出した枝ぶりに、二分咲きでも十分に魅力はあるのだが、満開が過ぎたころが気になる。花吹雪は水面で万華鏡のように気まぐれに此処彼処に寄り添い、見事な花筏を作っているに違いない。

桜のアーチ

東京で一番の花見スポットは青山墓地。桜のアーチが見事です。左は、見下ろしたところ。墓地下から六本木通に抜ける道が見えますね。右は青山通に向けての上り坂を撮りました。空が見えなくなるほどの桜の花の満開の下、はらはらと花びらが舞い散る中を歩くと、涙が止まりません。4月6日の今日は特に初雪のような桜吹雪が斜めに舞って、いい感じでした。

桜の先のブルームーン

3月30日の夜はブルームーンが美しかった。ブルームーンとは、同じ月に満月が2度あるときの、2度目の月を言う。20時ころ、目黒川ほとりで桜と込みで撮影してみた。ダイヤモンドのような光を放っているのが写真でもわかる。奥にあるコンクリートは、開通したばかりの大橋ジャンクションの外壁。

調剤明細書を見てみよう

今日から始まったことのひとつに、診療明細書の発行がある。折りしも、顎関節症が再発した私は、戸塚の病院に行き、それを確かめることとなった。
実は当初、診療明細書を吟味するつもりもなかったのだが、薬局で調剤明細書を受け取って、疑問がふつふつと湧いてきた。
顎関節症は、時として痛みを伴うために、湿布薬を出してもらう。それに処方箋料として、病院に680円支払っている。ところが、調剤明細書に、もっと理解できない数字が並んでいるのである。
調剤基本料が400円、基準調剤加算が100円、これらは、薬局の規模や体制によって決まる基本料金のようなものらしいのだが、次の2行が解せないのである。「後発医薬品調剤体制加算」に170円、「薬剤服用歴管理料」に300円。
後発医薬品調剤体制加算というのは、ジェネリックを扱っている薬局だと自動的に発生する金額だという。つまり、患者の側がジェネリックを所望しようがしまいが、それを扱っている薬局だと、自動的に170円支払いが発生しているわけだ。
だが、私の湿布薬はジェネリックとは一切関係ない。なので、そうした薬局で買うと、単純に170円、無駄な費用を払っていることになる。たとえそれがジェネリックを普及させるための制度だとしても、生活を切り詰めい者にとっては、170円だって浮かせたくなる。
また、「薬剤服用歴管理料」というのは、患者の記録を残すための費用なのだという。記録が残るのはありがたいが、病院ごとに、その周辺の薬局に行くのでは、いざ記録を集める場合にすべての薬局を網羅せねばならない。いっそ行き着けの調剤薬局をつくり、一箇所に集約するほうが賢いのだろうが、一方で、病院周辺の薬局ならば、処方箋に疑問があった場合に、すぐに確認して書き直すことも可能だ。初診の段階では、そのほうが無難であろう。
いずれにしても、調剤料が100円で、薬自体が670円。なのに、わけのわからない料金が970円も乗っているのだ。この一部は、薬局の体制よって違ってくるらしいことは今日、わかった。  そこで気になってきたのが、病院の診療明細書だ。
地域歯科診療支援病院鹿初診料に2700円。60日以上、間があくと、発生する料金だという。それにしか外来診療環境体制加算が300円。これは病院の規模によって違う値段。
病院については、紹介や評判で行き始めることが多いのだから、まあ、選択の余地はないとして、薬局については、賢く選んだほうが無駄が省ける気がするのだが、この調剤と薬剤以外にかかる費用の内訳を外からどうやって知ればいいのか。
医薬分業は日本薬剤師会の悲願だった。病院外の調剤薬局で薬が売られることにより薬剤師の職が増えたことは確かなのだが、はたして、患者から見た場合、無駄な支払いを避けるには何をすれば賢明なのか。まだまだ調べてみる必要がありそうだ。