雨の茶事

IMG_2272亀岡でのお茶事にお招きいただきました。あいにくの雨。洛中では土砂降りで難儀でしたが、始まる頃には小降りに。その風情も素敵でした。

すばらしい茶人の方々のお席に紛れ、かなり緊張いたしました。ゆえに、写真はここまで。この後、陽が暮れて真っ暗に。

茶道は奥が深い。すばらしいお道具を拝見でき、皆さんのお話に耳を傾けられただけで、本当に幸せなひと時でした。

ご亭主に心からお礼を申し上げたい。ありがとうございます。

 

 

冷凍庫のような冷たさ

IMG_3686今日もひきもこり資料集めの一日でした。京都の屋外は、サングラスをかけるほど眩しく、比叡山もくっきり見えていたのに、です。

でも、外気は冷凍庫の中にいるかのように冷たく、ライトダウンでは薄くて薄くて、腕が冷えてくるんです。皮膚の薄い私は、顔もひりひり・・・。

 

 

事始め

IMG_2447IMG_2683★IMG_2598今日は事始め。京都は12月13日からお正月の準備に入ります。花街では、お師匠さんのところやお茶屋さんなどに挨拶回り。

京舞の井上先生のお宅の前には、プロ以外にも、カメラおじいさん、カメラおばあさんが、びっしり。京都でも師走は歩くスピードが早い気がします。しゃかしゃか歩くお姉さんたちの撮影も簡単ではありません。足の形やお尻の位置の違いで、印象が変わります。勝手に撮るんだから、美しいショットでないと失礼ですよね。IMG_2768★IMG_2802

祇園の後、先斗町を抜けてきたら、こちらでもご挨拶の舞芸妓さんたち。

IMG_2714祇園では虚無僧をみかけました。年末には托鉢で四条界隈を歩くとは聞いていましたが、遭遇したのは初めて。

夜、東急ハンズに行ったら、対面の長刀鉾の町会所からお囃子の音が・・・。

京都ゴルフ倶楽部

洛北にある京都ゴルフ倶楽部にお邪魔しました。IMG_2395 ゴルフ場池

あまりに美しいので写真をパチリ。紅葉のときは、見事なんですよ、と言われてもねえ。だって、悔しいじゃない。あと2週間早かったら、拝めたのかと思うから。

 

南座の総見 顔見世へ

IMG_2219★★★IMG_2355★

先日、南座の顔見世に行って来ました。

東京の歌舞伎座では千秋楽を狙ってきた私ですが、京都南座では、花街の芸舞妓さんたちが桟敷で観る総見のタイミングに行くのが好き。こちらまで華やいだ気持ちになります。

12月のかんざしは「まねき」。そこに贔屓の役者さんにサインをしてもらうのです。アップの写真IMG_2250★★★IMG_2215★は、勝菜さんです。

南座は一昨年の12月以来。お父さまの勘三郎さんが旅立たれ、勘三郎さん、七之助さんにエールを送るつもりで飛んでいきました。あれから2年、お二人があまりにお見事で、涙が出そう。ご長男はお父上そっくり。七之助さんは、本当に美しくて、うっとりしてしまいます。

永観堂で名残の紅葉

IMG_2137★「もみじの永観堂」。見ごろは観光客でごった返し、入るのに1時間待ち。なので、観光客が去った後にきたら、半分以上、散っていました。

1日と2日は出雲大社へ神迎えに行っておりましたゆえ、しかも初雪を現地で経験してしまいましたゆえ、その間に 散りに加速度ついたようであります。ピントは多宝塔にあわせました。紅葉は、もう1枚でお楽しみください。

IMG_2162★

小雪舞う神在祭

翌朝は、神在祭。小雪舞う中、出雲大社拝殿にて執り行われました。

私たちはテントの中で拝見していたのですが、後方にいたので詳細は見えません。やはり太鼓の音などが独特です。

昨日の神楽殿での神迎祭では、全国の八百万の神々を先導する神使の龍蛇神を拝むことができました。素人目には、とぐろをまいた円錐状に固まった蛇に見えますが、神事の頃に沖縄の方から浜に流れついたセグロウミヘビを漁師が発見し、神社に奉納するのだとか。

スウィング・ジャパン カバー帯付ジミーさんとご両親の眠る「荒木家」お墓にお参りした後、駅裏の温泉に入って列車の旅。京都に戻りました。米子から岡山に向かう途中、山間部の雪化粧が美しかった。荒木家の生家を探し当てるために、3年前の夏に米子から何日も通ったことを思い出しましておりました。

未だの方はぜひぜひ買って、ご一読くださいませね。よろしくお願いします。

 

 

神迎えのため出雲大社へ

★IMG_2022 神楽殿旧暦の神無月は、全国の神さまが出雲に集まり、会議を開くため、神さまが地元不在にすることから名づけられました。逆に出雲では、神在月と呼びます。

神さまをお迎えする「稲佐の浜」に、拙著『スウィング・ジャパン』主人公ジミー・アラキはGHQスタッフとして訪れています。私としては将来、 もしも文庫されることがあればぜひ加筆したいと、今年、はるばる出雲に出かけたのであります。スウィング・ジャパン カバー帯付

ところが、あまりの強風のため、まさかの中止。21年ぶりのことだそうです。たしかに、ここまでの風ではテントを張ることも篝火を焚くことも不可能です。神事は旧く小さな社で行われました。

その後、神楽殿(写真)での神迎祭に参列。驚きました。千家宮司(典子さまのお舅さんにあたる方)が入っていらした途端に神楽殿の空気が一変したのです。ヒモロギに宿った八百万の神々が続いたこともあるのですが、宮司さんのオーラは半端ではありません。地元で神さまと呼ばれているわけがわかった気がします。

ちなみに、ジミー・アラキ氏は、日本のジャズメンに当時、神さまと呼ばれていました。彼と出雲の関係は、ぜひ拙著をご高覧くださいね。

現段階では文庫化の予定はなく、神迎え神事のため、来年の再訪を考えます。