2016 年10月 上賀茂神社の祝宴

IMG_4709オードブル前昨年、本殿の遷宮を終え、天皇皇后両陛下も参拝された上賀茂神社。僭越ながら、とある祝宴の席に寄せていただきました。
IMG_4748IMG_4752こういうときは当然、上賀茂神社にまつわる着物で出席をと考えるのが筋で(と私が勝手に考えているのですが)、帯を葵桂か、八咫烏か、迷ったあげく、秋らしい色の母の着物に、この葵の帯を締めることにしました。紫と紅に加え、赤茶色の葵もあるゆえ、着物と調和させられたわけです。桂がスサノオブルーなので、帯締めとラリマーをそろえてみました。あ、襦袢は丹塗りの矢を意識して、赤の矢絣です。後で写真をアップしますね。二葉葵 後ろ
ホテルのお料理も負けてはいません。上賀茂神社境内を模したオードブル、丹塗りの矢、二葉葵を描いたデザート。今回は、賀茂別雷神への崇敬度を、シェフと競う形となりました。img_4756
唯一の後悔は、指輪。葵にあわせて、ハートモチーフにすべきでした。

2016年10月 袷風の人形仕立てが便利

矢絣 八掛
まだまだ暑い10月初め。何を着たらいいのやら。この日も30度。
袷の10月に投入して、単衣がはばかれるお席に備え、1枚持っていると便利なのが、人形仕立て(胴抜き仕立て)。単衣なのに、袖口と八掛だけつけて袷に見せているのです。この貝紫の紬につけた八掛は3本の矢。
未生流家元・笹岡隆甫さんを囲む会にお招きを受け、抽象的な花の帯を選びました。着物は貝紫。紬でいいのか迷いはあるものの、暑いから、人形仕立てを選んだわけです。京都らしく、会場の皆さまは柔らかものの和服。紬の私は少し形見が狭かったのですが・・・。
同じ貝紫でも、本当は、秋山先生の小石丸に袖を通したかったのです。が、そちらは袷仕立てなので、あまりの暑さに断念。小石丸は糸が艶やかなので、全然印象が違ったはず。もしも間違って、着てしまったら、汗だくで、とんでもないことになっていましたね。なにせ30度ですから。襦袢だけでも絽にしたかった。
5日後、東京で開かれた新潮ドキュメント賞のパーティでも、同じ取り合わせで出席。