2018年2月 梅は咲いたか♪ 白梅文の帯で北野天満宮へ

IMG_8164北野天満宮へ。ここの境内は、梅が咲いていなくても梅文を纏いたくなるから不思議です。未だ咲きそめし、くらいでしょうか。
IMG_8116
花開いている梅の木を探して、撮影してみました。
母の晩年の着物に、赤地に白梅の描かれた帯を締めています。

2018年2月 マイコさん、舞妓さんに会う 梅文に空色のコートを纏って

福生からマイコさんがやってきた。そういうときは、ぎおん楽楽にお誘いするのです。
マイコさんと知り合ったのは、横須賀の米軍基地でした。そのころは未だ、『ワシントンハイツ』を書くなどと想像もつかず、そう、四半世紀も前のことです。彼女のご主人は、ペンタゴンの教育者。在日の米兵の教育を担っていたのです。
帰ろうとして花見小路を上がったら、きゃ、久しぶりやねえ。先日四条通でスッピン状態で声をかけてくれた舞妓さん。一緒に写真を撮ろうとしたら、「外国人だかり」になっていまいました。
IMG_7887■ IMG_7889■ IMG_7915■

2018年2月 お茶体験の会へ 貝紫で描かれた帯で

IMG_7699昨日は、初心にかえって、とあるお茶室へ。この着物、顔うつりがいいので、セールで反物を買ったのですが、描かれている花が何なのか、わかりません。帯は帝王紫で描かれています。
この後、京都アスニー、文化博物館で映画「祇園祭」を観て、疲れ果てました。超大物俳優たちがチョイ役で出ているパロディ感だけでなく、祇園祭の描き方が間違っているので、うーん、なんだかなあ
IMG_7711

2018年2月 おひなさまを神明舎に飾りました

昭和9年製造の、母と私の雛飾り。京都のマンションは、きものと資料が増えてきたため手狭になり、神明舎に飾ることにしました。
この大島は小さいので、母の若いころのものと思われます。帯は、青山みともさんが銀座にあったころに購入したもの。

2018年2月 紀元節はヤタガラスの帯で

IMG_7514建国記念日はヤタガラスの帯で上賀茂神社に参列。神武天皇東征の際に、賀茂建角身命(上賀茂神社のご祭神、賀茂別雷神の祖父)がヤタガラスに化けて先導したとの言い伝えを踏まえて。
その意味を理解している神職さん、伶人さんが帯に注目して、神事のあと、しばし話題に(写真右)。P2000036-コピー-300x200
昨年、寒色系の着物の上から締めたところ、喪服に見えてしまったので、今年は朱色の着物で。紋が間に合っていないので、夏の間に入れるつもり。おそらく縫い紋で。
この日、子供たちの剣道柔道、そして蹴鞠保存会により蹴鞠が奉納されました。私はこの後、金毛院、そして吉田家へ。
この日、おみくじを引くには理由があります。数年前、この日に琵琶湖畔で熊を食し、京都に戻ってから参拝。おみくじをひいたら凶が出たのです。熊=神説があり、深く反省しました。なぜって、上賀茂で凶が出たの、初めてだったから。IMG_7547
朝から神事に参列した今年、おみくじを引いてみると、大吉が出て、ほっとしている春隣。洛北らしく時雨てはいたのですが、さほど寒くはなく、春隣という表現がぴったりでした。

2018年2月 犬の帯で弘道館、そして雨の祇園大茶会へ

今年の弘道館歴史講座は、天皇シリーズなので、楽しみです。この日は、宇多天皇。お茶室でお抹茶を頂けるのも嬉しく、お菓子はもちろん老松さん。
この後、漢字ミュージアム敷地内で開かれている祇園大茶会へ。と思ったら、大粒に雨が降っており、雨支度をしなかったことを後悔。マンションを出たとき小雨に気づいたけれど、タクシー呼んでいたから、そのまま出てきた私。その前に誤飲事件があり、すでに遅刻だったので、7階まで戻る選択をしなかったのでした。
やはり弘道館講座に来ていた茶友の車に便乗して祇園についたときには土砂降りで、後悔はクレッシェンド状態に。IMG_7458
IMG_7460まずは吉田さんのところで、ほっかほかの鍵善製お饅頭を。湯気が写っていますよ。藪ノ内流の松竹梅茶箱が素敵でした。到着してすぐの写真だから、雨で膝のあたりが濡れているの、トホホ。
続いて、岩井さんの初午尽くしの席へ。初午は過ぎていたけれど、このconceptにまとめたとのこと。伏見稲荷で授与されているお稲荷さんグッズがあふれていました。よって、犬の帯ではまずかったかしらね。お席が終わってからの撮影では、コートを羽織りました。あ、いずれの写真でも指輪していますが、お茶頂くときには、はずしていますよ、ちゃんと。帯締めに通しておくんです、なくさないように。IMG_7473