2018 年5月 カキツバタの帯@根津美術館

京都の大田神社のカキツバタに感激して、しかし、東京の根津美術館に行くと、さらにびっくり。

光琳などの展示が毎年あるのだから、手入れに余念がないのだろう。が、それにしても、ここまで見事に咲き誇るとは。

昨年みつけた帯は、このためにあったのかと思うほど。京都の花街では無粋と言われるでしょうが、しかし、景色の中に溶け込みたい私です。お許しを。

2018年5月 大田神社のカキツバタ

上賀茂神社から徒歩10分くらい。大田神社は古い旧い神社です。境内脇に咲き誇る燕子花。一時は鹿に食べられて悲惨でしたが、ようやく蘇ってきました。

桜とともに燕子花(アヤメかも)が刺繍された帯を締めてみました。花が遠いので、着物は紫にしたほうがよさそうです。

2018年3月 六角堂の御幸桜

六角堂の御幸桜。最初は白。やがて桜色に変わるのですが、油断していたら、もう桜色に。
枝ぶりが気に入って購入した桜文の着物。桜の中に埋もれると、あたかも色無地の着物に桜が映り込んだかのように見えます。

IMG_9762

襦袢も、桜と雀。 この後、茶友の席拓きへ。